7/31 モヤモヤしたマリン観戦
マリーンズ4-8バファローズ
モヤモヤ1 エラーから
今日は会社お休みでプレイボールから居ました。いきなり1回表の三木亮#37のエラーからの失点でどんよりしてました。さらに2回表も、中継ミスで失点。ふつうに中継プレーしていたらアウトタイミングだと思いました。もう2回表時点で100%流れが向こうに行っていたので、諦めかけていました(はやっ!)なので、2回裏の三木亮のタイムリーは、これで流れを五分五分まで持ってきた感じでした。
モヤモヤ2 ワクワクさん

涌井#18は、今年はホント良くないです。ライトスタンドもなんか期待できないよね空気が蔓延しています。4回は、プチ炎上してましたし、打球が当たって心配しましたが、結構「変えたほうがいいよ」意見多かったです。今年の涌井は何を目標にして投げているかが不明確な感じです。今日で3勝7敗。いつまでローテに置いておくのでしょうか?
モヤモヤ3 中継ぎ陣
完全にピシッと抑えたのは、酒居#23くらいだったかな?他のピッチャーは失点してなくてもランナー溜めたり、いい当たりされていたりしています。8月9月に向けて心配ばかりです。
モヤモヤ4 なんか全体的に
バファローズのモヤは、背が2メートル超えてるんですね。手足長いので実は低めの球が大好物っぽかったです。田村#22がやや高めの球ヲばかり要求していたので。また、三木、安達、松井雅の「上武大ライン」にモヤモヤしてました。結局、試合中のモヤモヤが収まらず、8回裏終わって撤収しました。撤収したらスッキリ!
モヤモヤ番外編 東妻投手

ランナーいない時は、いいピッチャーだなぁって思いますが、ランナー出ちゃうと普通のピッチャーになってしますのが残念で、モヤモヤ。モヤモヤした一日でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません