7/26 選手のモチベーションの話?
マリーンズ3ー6イーグルス
二木はいいね!
オールスターにも出場して、今期は先発でいいピッチングが続いている二木#64です。今日はいつもよりストレートが良かったかも。スイスイと7回1失点は素晴らしいピッチングでした。ただ、ほぼ手中に納めていた白星サワーはなくなってしまいました。モチベーションダウン小
マーティンはまだわからないけどね
入団会見終わって、すぐにスタメンライト。最近不甲斐ない外野陣なのでまあ順当かと思います。1日だけではわからないので、1週間くらいは見ないとわからないですね。個人的には、足も速そうだし、あたれば飛びそう。当たればね〜。清田モチベーションダウン小
大地はさすが!
1回のホームランもそうなのですが、大地#7の野球に対する姿勢は素晴らしく、今年はしっかり結果も残しています。大地の中でモチベーションが上下することはあっても、それを表に出さないでナインを鼓舞できるキャプテンシーには敬服します。モチベーション変わらず。
さて、石川歩
コメントは飄々としているイメージの石川#12ですが、どうやら中継ぎ向きの性格ではないと思われます。また、今年の開幕投手のプライドもあるので、やはり石川の中継ぎ起用は失敗だったと言えると思います。井口監督に「8回は任せた」と言われても、すでにモチベーションダウンしている可能性高いので、こうなってしまう運命でした。早急に二軍で調整し直して、先発復帰がいいと考えます。
ボールの回転数やヘッドスピードだけではない
データ野球は流行っていて、マリーンズも今年から戦略室みたいなのできましたが、今は人の性格さえも「データ化」できますし、モチベーションさえも「データ化」できる時代です。ぜひ、分析して最適な配置、最適な起用に役立てて欲しいですね。ってすでにそこまで実施してたらごめんなさい。
涌井の中継ぎ時代を思い出す
今日の石川のピッチングは、ライオンズ時代の涌井中継ぎの時代を思い起こさせました。やはり涌井#18の中では、先発に対するこだわりがあったので、中継ぎではイマイチだったのではと思います。石川歩も口には出しませんが、そうなのでは?と思い、ブログに書きました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません